先日、タコメーターの不具合によりメーターを分解・修理したばかりのNSX。
■ 高速道路での異変
異変に気づいたのは高速道路を走行中。
明らかに速度が出ている状況で、スピードメーターの針が大分少ない数値に。
その後も針の動きが不安定で、明らかに挙動がおかしい。
「まさか、前回の修理が原因か…?」
そんな不安が頭をよぎります。
■ 整備マニュアルでの確認
すぐに整備マニュアルを確認。
診断チャートによると、今回の症状は「スピードメーターは動作するが、表示誤差が大きい」に該当。
まずはスピードセンサーの不具合を疑い、部品を手配することにしました。
■ 修理の影響か?それとも偶然か?
今回の不具合が、前回の基板修理によるものなのか、それとも単なる偶然なのか。
正直なところ、判断が難しいところです。
- 修理後2週間は正常に動作していた
- 基板全体を扱っているため、影響がゼロとは言い切れない
自分で手を入れた箇所だからこそ、余計に不安になります。
■ 今後の対応
まずはスピードセンサーを交換し、それでも改善しない場合は再度メーターを分解して確認予定。
基板上のハンダ不良や、あるいはコネクタ接触不良なども視野に入れています。
「一度直したはずの場所が、また不調になる」
これは旧車あるあるですが、やはり精神的には堪えますね…。
ネガティブな気持ちになっても何も解決しませんので、前向きに
そして、しらみつぶしに被疑箇所をつぶしていきます!