BLOG

【ノートPCメンテナンス記録】ファン・バッテリー・CMOS・ストレージを一括交換!

長年使っているノートパソコン。壊れてはいないものの、最近ファンの音が大きくなってきたり、CMOS電池が切れて時間がリセットされたりと、細かな不調が目立つようになってきました。

さらにバッテリーも劣化してきているので、これを機にファン・バッテリー・CMOS電池・ストレージの交換を一度に実施することにしました。


■ まずは準備から

使用しているPCは「X1カーボン」。この機種に合う交換部品を事前に調べて揃えました。

● ファン交換

  • 交換用ファン
  • CPUグリス(ファンを外すため必須)

● バッテリー交換

  • 交換用バッテリー

● ストレージ交換

  • 新しいSSD(またはHDD)
blogIMG_4314.jpg

■ 分解・交換作業開始!

1. PC底面のカバーを外す

底面のネジをすべて外し、側面にカードなどの薄いプラスチック板を差し込んでこじ開けます。
blogIMG_4312.jpg

2. 内部の構成確認

  • 下部:バッテリー
  • 上部左:ファン
  • 上部右(フィルムの下):ストレージ
  • バッテリーの下:CMOS電池
blogIMG_4315.jpg
 

■ バッテリー&CMOS電池の交換

  1. バッテリーの固定ネジを外す
  2. マザーボードに繋がっているケーブルを外す
  3. バッテリーの下にあるCMOS電池が見える
  4. コネクタを無理なく外して交換
  5. 外した順の逆で取り付け
blogIMG_4316.jpg

■ ファンの交換とグリスの塗り直し

  1. ファンのネジを外すとCPUが見える
  2. 古いグリスを綿棒などで丁寧に拭き取る
  3. 新しいグリスを塗布
  4. 新しいファンを取り付け、元通りに組み立て
blogIMG_4339.jpgblogIMG_4338.jpgblogIMG_4337.jpgblogIMG_4334.jpgblogIMG_4336.jpgblogIMG_4335.jpg

■ ストレージの交換

  1. フィルムの下にあるストレージのネジを外す
  2. 旧ストレージを取り外し、新しいものを取り付け
  3. 元通りに組み立てて完了!
blogIMG_4330.jpgblogIMG_4331.jpgblogIMG_4333.jpg

■ OSの再インストール

今回は気分を一新したく、DtoDではなく新規インストールを選択。

  1. OSのISOイメージをダウンロード
  2. 32GBのUSBメモリに書き込み(使用ツールは個人的におすすめのもの)
  3. PC起動後にF2キーでブート先を選択
  4. インストール画面の指示に従って進める
blogIMG_4342.jpgblogIMG_4341.jpgblogIMG_4343.jpg

■ メンテナンス完了!

  • ファンの音が静かになり
  • ストレージ容量も増え
  • バッテリーもリフレッシュ
  • 時間も正確に保持されるようになり

ノートPCが見違えるほど快適になりました!
スクリーンショット 2025-03-30 221100.png