NSX(NA1)を購入してから約1か月。
保険やETCのセットアップなど、各種手続きを終え、ようやく本格的に乗れるようになりました。
そして先日、二日間のドライブ旅行へ。
安全第一で、車の様子を見ながらじっくりと走らせてみたところ、いくつかの課題が見えてきました。
■ ドライブで感じた5つの課題
① タイヤサイズの違いと干渉
現在装着されているフロントタイヤは205/45R17。
これは純正よりも外径が大きく、ハンドルを切るとインナーに干渉してしまいます。
おそらく前オーナーの好みで装着されたものと思われますが、安全性と操作性の観点から見直しが必要です。
② ローダウンスプリングによる乗り味の違和感
現状の足回りは、ローダウンスプリングが装着されているようで、
乗り味が自分の好みとは異なります。
- フロントの吸い付き感が薄い
- ギャップの収まりが悪い
- コーナー立ち上がり時のリアの接地感が希薄
購入前に試乗したNSXとは明らかに違い、ストローク感や安定感に欠ける印象。
ここは今後、サスペンションの見直しを検討していきます。
③ マフラー音量が大きい
現在装着されているマフラーは、音量がやや大きめ。
整備記録を見る限り、ディーラーで整備されていた車両なので、問題ないはずですが、
個人的な好みとしては静かな方が好ましいため、こちらも将来的に交換を検討します。
④ ブレーキの効きとタッチが悪い
ブレーキの効きが全体的に弱く、初期制動も物足りない印象。
現在どのようなパッドやローターが装着されているかは未確認ですが、
安全性を最優先に、早急にブレーキのリフレッシュを実施予定です。
⑤ シートのホールド性に不満
現在は純正の革製シートが装着されています。
長距離ドライブでは快適ですが、ワインディングでの横Gに対するホールド性が不足しており、
姿勢維持に足で踏ん張る必要があるのが気になります。
■ 今後のリフレッシュ&モディファイ計画
まずは安全性を最優先に、ブレーキ関係の整備から着手。
その後、以下の順で進めていく予定です:
- ブレーキパッド・ローター・ホース・フルードの交換
- タイヤ&ホイールの見直し(サイズ・銘柄)
- 足回りの再構築(スプリング or 車高調)
- マフラーの交換(音量・音質の調整)
- シートの変更(ホールド性重視)
■ まとめ
NSXは、乗ってみて初めてわかることがたくさんあります。
今回のドライブ旅行は、車の状態を知るための貴重な機会となりました。
これからじっくりと、自分好みのNSXへと仕上げていく過程を楽しんでいきたいと思います。