こんにちは、nakaです。
ついに、NSX購入に向けて本格的に動き出しました!
今回は、購入を具体的にイメージするために行った調査や要件定義、そしてNSXという車の進化の軌跡についてまとめてみました。
同じようにNSXを検討している方の参考になれば嬉しいです。
■ 購入に向けたアクション
まずは、実車を見に販売店へ足を運んだり、ネットで情報収集を行いました。
中古市場の動向や、各モデルの違い、価格帯などを調べながら、理想の一台を明確にしていきます。
■ 私が欲しいNSXの条件
私が狙っているのは、ビッグマイナーチェンジ前のリトラクタブルヘッドライト搭載モデル。
具体的には以下の型式を検討しています。
- Ⅰ型(1990〜1997年)
- Ⅱ型(1997〜2001年)
この2つの型式は、2001年まで製造されており、エンジンの違いによって以下のように分類されます。
型式 | エンジン | 排気量 | 備考 |
---|---|---|---|
NA1 | C30A | 3.0L | 初期型、TYPE Rあり |
NA2 | C32B | 3.2L | 6速MT搭載モデルあり |
■ NSXの進化の軌跡(マイナーチェンジの歴史)
NSXは販売終了までに複数回のマイナーチェンジを受けており、仕様や装備が進化しています。以下に簡単にまとめました。
● I型(E-NA1|1990〜1997年)
- 初代モデル:5速MT/4速AT/TYPE Rなど
- 1995年3月 MMC:Fマチック、DBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)追加
● II型(E/GH-NA1,2|1997〜2001年)
- 1997年2月 MMC:type S、type S-Zero追加、3.2Lエンジン、6速MT搭載
- 1999年9月 MMC:ECU変更、6速MTのダブルコーンシンクロ適用拡大
● III型(LA/ABA-NA1,2|2001〜2005年)
- 2001年 MMC:固定式ヘッドライト化、フロントバンパー変更、BBS鍛造ホイール採用
- 2003年 MMC:排ガス適合、イモビライザー標準装備化
■ NSXが生んだ影響と夢
NSXは単なるスポーツカーではなく、Hondaの技術と情熱の結晶です。
開発の過程で、アイルトン・セナの助言を受けて剛性を見直し、ニュルブルクリンクでのテストを経て、
最終的にはHondaが「鷹栖プルービンググラウンド」を作るきっかけにもなりました。
NSXが後のHonda車に与えた影響は計り知れません。
■ 夢を現実にするために
NSXは現在、中古市場でも新車価格を上回る個体が多く、流通量も限られています。
だからこそ、タイミングを見極めながら、じっくりと計画を進めていきたいと思います。
まだまだ知らないことも多いNSX。
構造や整備の知識も学びながら、購入後も長く楽しめるように準備を進めていきます!